サービスを構築・運用中のご担当者様へ
こんなお悩みやご要望はありませんか?
-
CASE
01
ユーザーイメージが固まらず、担当者や経営者の主観で機能を決めてしまう
-
CASE
02
ユーザーにとって使いやすいサービスになっているかわからない
-
CASE
03
社内で意見が分かれて提供すべきサービスの価値・機能が絞り込めない
お悩みの原因は、チーム内での共通認識が取れていないことにあります!

そのお悩み、
UXワークショッププランで
解決できます!
課題の分析・検討をチームメンバー参加のワークショップを通して実施することでチーム内での共通認識を醸成します。

-
CASE
01
サービスを使ってもらうユーザーの解像度があがる!
-
CASE
02
ユーザーにとって使いやすいサービスとは何か検証できる!
-
CASE
03
ユーザー目線でサービスが提供すべき価値を検証・確立できる!
チームの共通認識作りに役立つ
PLAN
3種のワークショッププラン
サービスのお悩みはなんですか?
-
具体的なユーザー像が定まっておらず、 サービスの方向性を 決めるのに時間がかかる
ペルソナ設計プラン がオススメ!
-
ユーザーにとって 使いやすいサービスかどうか 検証したい
ユースケースプラン がオススメ!
-
サービスの価値を定義し、 ユーザー視点での 改善点を把握したい
UX設計セットプラン がオススメ!
ペルソナ設計プラン
期間:2週間半〜3週間程度
30万円〜
サービスを利用するユーザーの姿を明確にし、 サービスの提供価値を検討します。

こんなお悩みを解決します
- ・サービスを利用するユーザー像を深堀したい
- ・サービスがユーザーに提供すべき価値を明確にしたい
- 期間
- 2週間半〜3週間程度
- 契約形態
- 準委任
- ミーティング回数や頻度の目安
- ヒアリング+1回のワークショップ
- 成果物
- ペルソナ、価値仮説


ユースケースプラン
期間:1ヶ月〜1ヶ月半程度
80万円〜
サービスの利用フローを整理し、 使いやすいサービス設計ができているかどうかを検証します。

こんなお悩みを解決します
- ・サービス内の情報の優先度がついてない
- ・複雑化した利用フローを整理したい
- 期間
- 1ヶ月〜1ヶ月半程度
- 契約形態
- 準委任
- ミーティング回数や頻度の目安
- ヒアリング+3回のワークショップ
- 成果物
- ユースケース、価値仮説、機能一覧



UX設計セットプラン
期間:1ヶ月半〜2ヶ月程度
100万円〜
サービス構築に必要なUX設計のうち、 最も重要な部分をコンパクトに設計します。

こんなお悩みを解決します
- ・サービスの使い勝手の底上げをしたい
- ・サービスのUI/UXを改善したい
- 期間
- 1ヶ月半〜2ヶ月程度
- 契約形態
- 準委任
- ミーティング回数や頻度の目安
- ヒアリング+3回のワークショップ
- 成果物
- ペルソナ、価値仮説、カスタマージャーニーマップ or ユースケース、機能一覧





ワークショッププラン比較
ペルソナ設計プラン | ユースケースプラン | UX設計セットプラン | |
---|---|---|---|
開催 | オンライン開催 | オンライン開催 | オンライン開催 |
対応期間 | 2週間半〜3週間程度 | 1ヶ月〜1ヶ月半程度 | 1ヶ月半〜2ヶ月程度 |
価格目安 | 30万円〜 | 80万円〜 | 100万円〜 |
成果物 |
|
|
|
DELIVERABLE
成果物例
-
ペルソナ
サービスの想定ユーザーを、性格やライフスタイル、家族構成など細かな点まで設定し、具体化します。
サービス利用の背景を可視化し、サービス設計の考え方のベースにできます。
-
価値仮説
ペルソナにとって解決すべき課題を洗い出し、サービスの根幹となる価値を定義します。
プロダクト開発時の指針となる資料です。
-
ユースケース
サービスやプロダクトを使うユーザーが、実際にどのような目的でどのような操作を行うのかを可視化し、課題を整理したものです。
-
カスタマージャーニーマップ
サービスを利用するユーザーの行動や思考を時系列で可視化したものです。
潜在的なニーズの深掘りに役立ちます。
-
機能一覧
ユースケースやジャーニーマップから機能や施策などやるべきことのリストを洗い出します。ユーザー視点で優先度の高い機能・施策を抽出することが可能です。
ワークショップをご希望の方は こちらからご相談ください
FLOW
ご依頼から案件開始までの流れ
-
1
ご相談お申し込み
サイトのフォームから案件の概要、ご希望のプランをご入力ください。
-
2
ヒアリングMTG
お客様のサービスに関する前提整理、実施内容が決まってない場合も弊社から最適なプランをご提案。
-
3
ご契約
ご契約手続きを結びます。
※最短で1週間必要です。
-
4
プロジェクト開始
プロジェクトを開始します。
CASE
実施例
-
CASE1
- ペルソナ設計プラン(M社)
- 期間:1ヶ月程度
プロジェクト概要
宅配サービスのDXプロジェクトにおいて、画面デザイン・ユーザーインターフェース・アクセシビリティ方針を検討するため、ペルソナを作成。
メインペルソナであるシニアユーザーを基準としたアクセシビリティ方針を策定
-
CASE2
- UX設計セットプラン(S社)
- 期間:2ヶ月程度
プロジェクト概要
loT家電と連携するアプリを開発するにあたり、アプリの機能(機能的価値)やデザインのトーン&マナー(情緒的価値)を定義。
ユーザー価値を主眼を置くことでサービスにとって最適な機能・デザインを決定
CONTACT
お問い合わせ
FAQ
よくあるご質問
-
Q.
ワークショップの参加対象者は誰ですか?また、何名まで参加できますでしょうか?
A.どなたでも参加可能ですが、プロジェクトの意思決定をされる方、システム担当の方、営業担当の方など、幅広い職種の方が参加されると、ワークショップの効果が高くなります。
人数制限はありませんが3~6名くらいで参加されるケースが多いです。
-
Q.
オフライン開催は可能でしょうか?
A.当ワークショッププランはオンラインでの開催を基本としておりますが、オフラインでの実施も可能です。
詳しくはお問い合わせください。
-
Q.
ワークショップ当日までに準備するものはありますか?
A.サービスに関する説明資料やスクリーンショットをご準備いただく必要がございます。
詳しくは初回ミーティングでお話しさせていただきます。
ソニックムーブはUX設計以外も対応可能です!

UX設計とCRMを中心としたデジタルコミュニケーションの設計を武器に、あらゆるタッチポイントでのサービスを提供します。
私たちは、多くのユーザーを抱えるコンシューマーサービスのタッチポイントとなるWeb、アプリ、LINEアプリの設計・開発を得意としています。
デジタルコミュニケーション構築に不可欠な構造設計・要件定義を丁寧に行うことで、高い品質のUXを提供いたします。
ソニックムーブができること

- ・Web/アプリデザイン
- ・LINEミニアプリ開発
- ・iOS、Androidアプリ開発
- ・Webシステム開発
- ・サービス改善支援
- ・システム移管
- ・運用保守
- ・KPI検証
UX設計以外も併せて ご相談ください!